
こんにちは。
2020年1月も終わりましたので、資産の棚卸しをしようと思います。
貯蓄率
貯蓄率は、38.5%でした。
貯蓄率とは、貯蓄額を可処分所得で割った比率です。
2020年は30%以上の目標を掲げています。1月は幸先のいいスタートとなりました。
貯蓄率を上げて入金力を強化していくことが、資産形成の近道だと思って頑張るしかないですね。
今月投資したもの

ほとんどが日本株への投資となります。
高配当銘柄のJTなどを買い増ししました。買うタイミングがわからないので、チョボチョボと買い増しをして、買い付け単価を減らしています。
つみたてNISAは、SBI証券から楽天証券へ移管させました。
2020年2月から12月までの11ヵ月で40万円を積み立てることとなります。
楽天証券にて、楽天カードにて積み立て。その時点で1%のポイントによる利益が生まれるのは非常にありがたいです。
年間40万円だと、1%で4,000円。10年で40,000円分のポイントが勝手に貯まることになります。
資産推移

1月は少し足踏みです。
資産が半分になるような大きな下落がない限り、上期には300万円に到達しそうです。
まとめ
コロナウイルスの影響により、日本株や米国株が下がりましたね。その影響で、保有資産も先月に比べて、目減りしてしまっております。
長期的な影響が出るのか、一時的な株安で終わるのか。判断が凄く難しいですね。
投資に使える現金はあるのですが、どう投資するのか非常に迷う状況です。
しかし、どこが底だったかなんて、未来にならないとわかりません。
つみたてNISAでの投資も行っているので、積み立てによるドルコスト平均法で、成果を出せたらなとも思います。
では。