
こんにちは、たかです。
2020年3月時点の資産をまとめようと思います。
世界中で新型コロナウイルスが蔓延し、先も読めない状況です。
が、悲観だけしてても何も始まりませんので、一人一人がやれるべきことをやるだけですよね。
貯蓄率

3月の貯蓄率は-11%でした。
単月でマイナスで終えてしまいましたが、勤務先の移動に伴う定期の変更など特殊な要因もありました。
それを除いても、少し出費が多かったです。
1-3月の貯蓄率は、28.9%です。年間の貯蓄率の目標は30%に置いているので、そこは目標をまだまだ狙える水準です。
今月投資したもの

もともと現金の比率が高くなってしまっていたので、投資できるお金は持っていました。
少しずつ買い増しをしています。
2番底を探るなんて言われていますが、そこを正確に見極められたらみんな大金持ちになれますからね。
粛々と投資を続けて、長期で結果が出ればと思って投資を続けています。
つみたてNISAは、パートナーが証券口座を使わないというので、私がお金を払ってふた口座目も投資を始めました。
資産推移

右肩上がりで資産が増えていましたが、コロナウイルスの影響で初めてごっそり資産が減ってしまいました。
それでも、ここ数年をゴールに置いている訳ではないので、不思議とココロにダメージが無い。というのが正直なところ。
いま資産がゼロになっても、生活していけるだけの現金はキープしていますからね。
逆に、少ない投資人生で初めての暴落をできた経験と、長期的な買い場が来たのかなと少しワクワクしています。
まとめ
いまさらなんですけれど、持株会ってリスク高いなって思います。
この記事を読んで、気づかされたのですが。笑
https://dot.asahi.com/aera/2020032400044.html?page=1
今回のコロナの影響で、持株の評価額がガクッと落ちてしまいました。
それは、今後の業績が悪くなることを見越して市場が判断したことであり、勤めている私でも、それは正しい判断だなと感じます。笑
夏以降のボーナスの削減は、もう覚悟しています。
持株というのは勤め先の業績が悪くなった時に、自分の収入も下がるし、株の評価額も下がるというダブルパンチを食らいます…。
ほんとにこの記事通りの状況になって、痛いほどわかりましたね。
配当と奨励金に釣られて投資を続けていたのですが、持株会から退会することも、検討しようかなと思っています。
ガクッと落ち込んだ今は辞めないですけどね。コロナの終息も見えてきて、株価が戻ってきたら検討したいと思います。
以上、3月の資産まとめでした。
皆さん、手洗い・うがいをこまめにして、新型ウイルスから身を守っていきましょう。