
こんにちは。
全然更新しておりませんが、大丈夫です。生きています。ちゃんとFIREに向けて邁進しております。
8月も無事終了しましたので、資産の棚卸しを行いたいと思います。
貯蓄率

- 8月の貯蓄率 21.1%
- 1-8月の貯蓄率 27.9%
8月も、貯蓄率は目標の30%を下回ってしまいました。
せどり品の売上を、手数料節約のため振込させなかったので、入金が少なかったこともあります。
年間の30%というのは常に意識していますので、絶対にクリアさせたいと思います。
今月投資したもの

今月は、過去最高額を投資してしまいました。
ここ数か月は、収入よりも多くの金額を投資しているので、キャッシュ比率が下がってきました。
年齢から考えると、もっとリスクは取って良いと思うので、しばらくは現金の貯金を使っての投資が進むかと思います。
資産推移

運用資産は、560万円ほどとなりました。
8月31日には、バフェット効果によって保有していた三菱商事と三井物産が大きく跳ねました!
まぁ、それと同時にKDDIとNTTドコモも保有しているので、通信セクターの下げの影響もありましたが…。
全体的に、保有している高配当株の含み損もほとんど無くなりました。
つみたてNISAや、楽天ポイントで購入している先進国インデックス投信も非常に好調で、14%ほどの利益が出ています。
個別株よりも、よっぽど高パフォーマンスです…。
配当金推移

今月は、AT&Tから配当金をいただきました。
2020年8月末時点で、26,000円ほどの配当金をいただきました。

年間では、税引き後10万円を超える水準のポートフォリオです。税引き後12万円、月々1万円の配当金を2020年で目指したいと思います。
まとめ
年間の配当金額が、税引き後10万円を超えたことが嬉しいです。
今までの金額ですと、複利の効果を感じづらかったのですが、10万円を超えると馬鹿にできない金額となりそうです。
税引き後で36万円、月換算3万円なんて水準を妄想すると頑張れますね。
私が残業しなくても、自分の資産が残業代を稼いでくれていると考えると、まるでもう一人の自分が働いてくれているようにも感じます。
r > g という不等式を常に意識して、少しでも多くのお金をr(資産)へ送り込んでいきたいと思います。
それでは。
9月も頑張りましょう。