
こんにちは。たかです。
先月の記事を読んでいたら、花粉症がツラいと書いていましたが、4月に入った今ではかなり良くなりました。
前アレルギー検査をしたところ、私はスギのアレルギー反応が強いので、スギ花粉が弱まれば、症状はかなり落ち着くみたいです。
4月に入り、体調も良くなってきたところですが、今月は長らく住んだ東京の街から引っ越しを予定しており、環境が大きく変わりそうです。
環境が変わっても、お金を倹約することは変わらず。
けど使うところにはお金を使えるようなメリハリをつけたいところですね。
貯蓄率

- 3月貯蓄率 10.1%
- 2021年累計 6.9%
今月は、マンションの住宅ローンの融資のタイミングとなり、不動産会社への支払いなどもありました。
ボーナス月でしたので、その分で工面できた部分もありますが出費が重なった月ですね…。4月も引っ越しがあったり、家電などを買い替えたりと出費が続きそうです。
2021年は貯蓄率30%を目指しておりますが、この出費ペースで年間貯蓄率30%は厳しいかも…。
今月投資したもの

今月は636,604円の投資となりました。
ちょっと抑えめにしようかと思っていたのですが、結局買いすぎてしまいました…。
これまでこのペースで買ってきたので、買わない(買えない)ことが機会損失に感じてしまって、若干ストレスというw
資産推移

運用している金額は、1,150万円ほどになりました。コロナショック後は少しの間含み損でしたが、その間も投資を続けていました。
結果としては、右肩上がりで資産を増やせてよかったなと感じています。
配当金推移

配当金は、1-3月で41,000円ほどの入金になりました。嬉しい限りです。
配当管理アプリ上では、年間240,000円の配当金を獲得できるポートフォリオとなっています。
まとめ
マンションを購入しましたが、頭金も入れていないので35年フルローンで控除をしっかりと使い切る予定です。
初期費用や引っ越し関連でお金が出ていきましたので、現金比率も20%近くまで下がってきました。
年齢考えると、20%代がベストなのかなと思いますので、今月からは今までのような月の収入を上回る投資は難しそうです。
が、ブログ運営の副収入などや配当金も含めて、なるべく投資へ捻出できる資金を積み上げていきたいなと思います。
ここで苦労して投資した1万円は、複利の効果で何倍にもなる効果を秘めていると思うので…。
4月も頑張ります!