資産棚卸

2021年8月末の資産まとめ

こんにちは。

9月入ったら棚卸し記事書かなきゃと思っていたら、あっという間に9月中旬に、、。最近仕事も忙しく、日々時間が過ぎるのが一瞬。ほんと、みるみるオジサンになっていくから怖い、、。

8月の資産を棚卸ししたいと思います。

貯蓄率

  • 8月貯蓄率 -244.8%
  • 2021年累計  8.8%

今月はクルマを買いましたので、貯蓄率が大きくマイナスに、、。

引っ越しをして、とりあえずは親のクルマを借りて使っていたのですが、引っ越ししてひと段落したこともありマイカーを購入。まぁ中古ですけどね、、。

クルマ購入という特殊要因を除くと、今月は21.6%。年間でも27.3%です。

2021年は年間30%の貯蓄率を目標にしているので、特殊要因除けばほぼ目標通りという言い訳、、。

今月投資したもの

今月は22万7千円の投資でした。

  • 楽天カードでつみたてNISA+αで5万
  • iDeCo満額23,000円
  • 持株会へ1万

上記の8.3万円が毎月固定の投資です。

それに加えて余裕があれば、投資信託と日本株に投資しています。

資産推移

運用している資産は、1,435万円に。

いま原稿を書いている9月中旬は、日経が3万円を超えたこともあり、また日本株に勢いが出てきました。9月末には1,500万円へ到達してそう。

配当金推移

8月は米国株2銘柄から入金がありました。

2021年累計では12万6千円の入金です。

おわりに

8月は、人生ではじめての「マイカー購入する」というイベントを体験しました。

東京23区から隣県へ引っ越したため、クルマを持てるようになりました。クルマが無くても生活できる地域ではありますが、やはりクルマを持つようになると買い物の行動範囲も広がり、便利だなと感じています。

通勤には使用せず、ほぼ週末の買い物で利用する程度の利用頻度ですので、クルマは所有せず、カーシェアでもいいのかなと悩みましたが、結局所有することに。

カーシェアのクルマが場所が歩いてすぐのところには無いことと、やはり乗りたいときに借りれなかったらストレスになるだろうし、カーシェアの利用料金を気にしながら買い物するものストレス溜まりそうだなと思い、悩んだ末中古車でマイカーを購入することに。

クルマは固定費が掛かるため。所有は「負債」だという意見もSNSでは目にしますが、その「負債」よりもマイカーを持つことで気軽にいろいろなところへ行けるようになった「自由」の方が今のところ勝っているかな。

資産は4桁万円へ到達しましたが、安い中古車で我慢したことは自分を褒めてあげたいと思います。

9月も折り返しとなってしまいましたが、頑張っていきます。では。