ガジェット

楽天モバイル UN-LIMITEDを契約!回線速度レビュー

こんにちは、たかです。

4月8日より本格的にサービススタートとなった、楽天モバイルを契約しました。

私は、住まいと職場が東京であるため、利用範囲はだいたい楽天モバイルの提供エリア内になるはず。

1年間使い放題でかつ無料、それなら使わないわけにはいかないでしょ?

ってことで、契約しました。

先日届いたので、通信速度レビューをしてみたいと思います。

楽天モバイルからSIMカードが届いた

SIMカード

楽天なので赤を使うかと思いきや、楽天モバイルはピンクなんですね。

SIMは、自分の機種に合わせてくり抜くタイプです。

OPPO A5 2020

楽天モバイル用のサブ機として、OPPOのA5 2020というアンドロイドスマホを一緒に購入しました。

テザリングとして使う予定だったので、スペックにこだわりはありません。OPPO A5はバッテリーが大きかったので、選んだ理由はそれだけです。

iPhoneユーザーなので、本当はiPhoneが良いんですけどね。サブ機でテザリングで飛ばすことを考えているので、安いアンドロイドでも問題ないかなっていう結論に至りました。

楽天モバイルの速さ

OPPO A5にSIMカードを差して、普通に電源を入れただけで楽天の回線が認識されました。

楽天モバイルのアプリにて、現在どの回線に繋がれているのかわかるそうです。

緑の枠に囲われた部分で、楽天回線エリアって記載になっています。この場合は、楽天の回線エリアなので、使い放題のエリアですね。

東京都豊島区 夜

通信速度を計測してみました。

速度の測定には、SPEEDTESTってアプリを使用しております。

2020年4月15日の計測で、下り37Mbpsの速度が出ていました。家のソフトバンク光が同じ時間で下り12Mbpsの速度でした。w

まとめ

外出が出来ないので、職場や通勤中での速度が測れず残念。

とりあえずは1年間無料なので、来年4月までは使い続けます。けれど、現在のソフトバンクから乗り換えるかどうかはまた再検討かな?

現在、スマホの通信費は6,000円ほどで、高いのはわかっているのですが、スマホは自分の中で利用頻度がものすごく高く、格安SIMへ移行させることはしておりませんでした。

一番利用頻度の高いものでストレスを抱えたくありませんし、そこはお金をかけても良いなと思っていた部分なのです。

しかし、楽天が参入してくれることでMNOのクオリティを月額2,980円で受けられるなら、乗り換えも検討していいかなと思います。

とりあえず、1年は無料なので1年後にエリアの広がり具合などを見て判断していきたいなと考えているところです。

何にせよ、1年は無料です。使い放題エリアで生活されている方は、とりあえず契約してみても損はないのではないでしょうか?