株主優待

【支出削減】ビックカメラ株主優待券が届きました

ビックカメラの株主優待券で支出を削減する記事のアイキャッチ画像

こんにちは。

本日、ビックカメラから株主優待券が届きました。

家電から生活用品まで販売されているビックカメラの優待券は、非常に使い勝手が良いです。

FIREを目指して、貯蓄率の向上に努める私にもピッタリです。

ビックカメラの株主優待内容

優待券の金額

ビックカメラの株主優待券の贈呈内容
出典:biccamera.co.jp

保有株式数と保有年数によって異なります。

100株を長期で保有しておけば、一番利回りが良くなります。

利用できる場所

ビックカメラの株主優待券の利用できる場所
出典:biccamera.co.jp

実店舗以外でも利用できるみたいですが、郵送したりと少し面倒なようです…。

優待取得に必要な金額

5/19の終値が1,047円でしたので、100株買うと10万5千円ほど。

コロナショック直後の3月13日には、763円まで下がっていましたから、あそこで買えた人は羨ましいですね…。

直近の業績予想

売上高は8,410億円(前期比94.1%)
営業利益は35億円(前期比15.3%)
期末配当は未定

新型コロナウイルスによる影響で、今期は大幅な減益を見込んでいます。よって、期末配当も未定にしておりますね。

まぁ、小売りの業界であれば仕方ないかと…。

優待券で生活費削減

第40期 ビックカメラ 中間期株主優待券

ビックカメラは近所にありますので、優待券は非常にありがたいです。

薬なども販売しているので、ロキソニンを購入するときに使用したいと思います。

優待券で支払うことで、支出は削減できます。

こうした小さい金額を積み重ねて、FIREのために支出を減らしていきたいですね。