
こんにちは。
今回は、ソフトバンクからYモバイルへ移行させ固定費を削減させることにチャレンジします。
先日、節約偏差値といった記事を投稿しました。
格安SIMへ移行しておらず✖がついてしまいましたが、前々より格安SIMへ移行したいとは思っていました。
月3,000円の固定費削減 = 現状のまま3,000円収入を増やすことと同じ。
月3,000円の配当を得るには、年間36,000円の配当金が必要です。
これって、90万円の高配当株(税引き後4%)に匹敵では?
削減できる固定費
ソフトバンクからYモバイルへ移行し
月3,000円の固定費が削減できそう
ソフトバンク利用料金
項目 | 料金 |
---|---|
ホワイトプランR(i) | 934円/月 |
パケットし放題フラット for 4G LTE(7GB) | 4,766円/月 |
オプションサービス料 | 300円/月 |
通話料 | 通話ごと |
計 | 6,000円+通話料 |
Yモバイル利用料金
項目 | 料金 |
---|---|
スマホベーシックプランS (3GB→4GB) | 2,948円/月 |
通話料 | 通話ごと |
計 | 3,000円+通話料 |
Yモバイルは契約して半年間は割引が適応。
月々2,100円程度になるみたいです。
移行までの流れ
ソフトバンクからYモバイルへ移行する流れ

なぜ一度プラン変更するかと言うと、解約違約金を回避するためです。
旧プランは違約金が発生する
2019年9月13日以前の旧プランは
違約金9,800円が発生
ソフトバンクは、2019年9月13日に解約違約金を撤廃しましたが、それは9月13日移行に新プランへ加入した人の話。
旧プラン契約者が解約すると、違約金が発生することは変わらないようです。
私は旧プランのままなので、このままYモバイルへ移行すると9,800円を支払うことになります。
プラン変更
違約金が発生しない新プランへ変更
違約金を回避するために、ソフトバンクにて新プランへ移行。

マイソフトバンクへログインをし、契約・オプション管理の項目から変更可能です。

今回、私はホワイトプランからミニフィットプランという一番安いものへ変更。
2020年5月12日にプラン変更手続きをして、6/11から新プランになるようです。
Yモバイルへ移行
Yモバイルのサイトから
MNPで移行予定
2020年6月11日にプランが変更されていることが確認でき次第、移行手続きをする予定です。
【6/17更新】

ソフトバンクの契約が新プランとなりましたので、YモバイルへMNPの移行手続きを行いました。
私は、ソフトバンクからYモバイルへの移行のため、Yモバイルサイト内のオンラインストアから、非常にスムーズに移行できました。

ソフトバンクからYモバイルへ移行させるために、電話で移行手続きをおこないます。
1時間から2時間程度で移行になると書いてありましたが、10分もしない内にソフトバンクの電波が使えなくなりました。
思ったより早く、切り替えがされたようです。
電源を落とし、SIMを差し替えます。私はSIMフリーのiPhoneなので、そのままSIM差し替えで対応できました。

説明書のマニュアル通りに、APN設定ファイルをダウンロード。
問題なく、Yモバイル回線が使えるようになりました。
まとめ
・固定費3,000円程度削減予定
・浮いた固定費は投資をして資産へ
ソフトバンクを利用している現在から、月3,000円程度のスマホ代を削減できそうです。
ただ、ここで浮いた3,000円を浪費してしまっていては、FIREへの道が遠のくばかり。
浮いた月々3,000円のお金を投資することによって、そのお金が年利5%で増えることも十分あり得る数字だと思います。
少しずつですが、支出を最適化を進めていきたいですね。