投資

【買付記録】2020年6月5週

こんにちは。

このブログは、一般的なサラリーマンが5,000万円の資産を形成してサイドFIREすることを目指して日々奮闘しているブログです。

今週も5,000万円の資産を目指していくつかの銘柄を買い増ししました。

今週購入した銘柄

日本株

財務が安定している大型配当株をメインに投資をしております。

JTと三菱商事を多めに投資しつつも、他銘柄は3,000円を目安に購入をしております。

優待目当てでは、

  • セントラルスポーツ
  • タカラトミー
  • 東京ドーム

へ投資しています。

米国株

AT&Tを30株購入しました。

アメリカの個別株はAT&Tのみですが、もう少し銘柄を増やしたいところ…。

投資信託

投資信託への投資もおこない、米国を中心としたインデックス投信へ各1,500円ずつの計4,500円分投資しました。

こちらの投資は、楽天ポイントを使っての投資です。

楽天経済圏で生きている男なので、楽天の通常ポイントは毎月それなりに獲得できます。

つみたてNISA+αの計50,000円の楽天カード枠は上限まで活用。

それに追加して週4,500円をポイントで投資しています。

年間の配当予想

6/29時点の保有株では、1年間で89,777円の配当金を得られるポートフォリオとなりました。

税引き後は、約71,822円です。

年間配当金額は、配当管理アプリにて確認することが可能です。

配当金は、前週の6/22に比べて12,658円増となりました。

まとめ

このペースで投資ができれば、2020年末には税引き後12万円の配当金を得られるポートフォリオを構築できそうです。

年間12万円であれば、月10,000円の収入増となります。

日々の仕事では、残業代は減らされ続けていますから、こういった形で収入を増やせるのは嬉しいですね。

配当金を貰っても、元々無かったものとして再投資しますけどね。

SBIネオモバイル証券を使うことで、1株単位から投資することが可能です。大きな投資金額を拠出できない若年層には、もってこいのサービスかなと思います。

月額50万円までの取引であれば、実質20円で利用が可能です。

SBIネオモバイル証券