
みなさん、突然ですが楽天のサービスを利用されておりますか?
僕は、いまいち楽天のサービスに好意を持てませんでした。
楽天市場の見づらさはネットでディスられている通りだし、デフォルトでメールマガジンを購読するようにしてあることも、嫌いな要因の一つ…。
僕は男性なのに、女性向けファッションのメルマガなどが送られてくるときは、本当に呆れます。
ターゲットくらい絞ってメルマガ配信しろよ!と笑
楽天を毛嫌いしていた僕でしたが、貰えるポイントの多さは噂に聞いていました。
なので、2018年の7月ころより試しに始めてみました。
楽天を毛嫌いしていた僕でしたが、あれよあれよとガッツリ楽天経済圏へハマってしまっています。笑
楽天経済圏とは?
楽天は、本当に多様なサービスを展開しています。
楽天市場(ネット通販)はもちろん、ネットでの番組配信や電力自由化にともない、電気も販売しています。
生命保険やMVNOの通信サービス、クレジットカードなど、生活に使っている身近なサービスで、楽天が進出していない領域の方が少ないんじゃないかな…?
そんな楽天は、楽天のサービスを多く利用すればするほど、楽天から付与されるポイントを増やし、楽天経済圏をつくりあげています。
要はユーザーの囲い込みですよね。
僕も下半身がズッポリと楽天経済圏の沼にハマってしまっているので、なかなか抜け出せません…
なかなか上手くできていますね。笑
恐るべし…楽天経済圏
僕は、クレジットカードも楽天プレミアムカードを使っています。
普段の買い物も、なるべく楽天のクレジットカードで支払うようにしています。
楽天SPUといって、楽天のサービスを多く使えば使うほど、楽天市場で買い物したときに付与される還元率がアップされるのですが、そちらも上限の16%を獲得するように心掛けています。
楽天のサービスにどっぷりハマってしまうデメリットはあるのですが、やっぱり獲得できるポイントに背に腹は代えられません。

2018年より7月ころより使い始めたのですが、2018年の獲得ポイントは315,098ポイント!
2019年も9月時点で518,982ポイントの獲得ができています。
楽天経済圏パネぇ…。
獲得したポイントで投資信託を購入!
楽天には「楽天証券」という証券会社があります。
そこでは、獲得した楽天ポイントで投資信託が購入することができるんです。
獲得したポイントでも、通常ポイントと期間限定ポイントとがあり、通常ポイントしか使えない注意点はあります。
それでも、お財布の現金を使うことなく投資できることは、非常にありがたいですよね。
ましてや、ポイントで投資した商品が運用益を出す可能性もあるんですから、2重にラッキー!

僕は、現在で月20,000ポイントを目安にポイント投資をしています。
インデックスファンドを3本、週に5,000ポイントを使って購入しています。
相場が良い状況にあることもありますし、投資信託への投資は長い目で見る必要があります。
なので、現状の評価額はそれほど気にしていません。
それよりも、全てポイントで14万円も投資できていることが嬉しいですよね。
収入は急激に増やせないけれども…
僕はサラリーマンなので、毎月の給与は安定していますが、逆に言うと急に増えることもありません。そんな中で、投資のための費用を捻出することは非常に大変です。
それでも、
・普段の買い物を「楽天クレジットで支払う」
・買い物はなるべく楽天で済ませる
・ふるさと納税は楽天で寄付をする
・電気は「楽天でんき」と契約をする
上記のような、支払い先を楽天のサービスを利用することによって、得られるポイントがあります。多少面倒でも、得られるポイントがあるのであれば、面倒くさがらずコツコツをポイントを貯めて、現金を使わずに投資していきたいなと思っています。
みなさん、楽天の沼へ一緒にハマりませんか?笑