資産棚卸

2020年9月末の資産まとめ

こんにちは。

最近は、プライベートも仕事もすごく忙しく、なかなか大変です…。

そんな9月も無事乗り越えましたので、資産の棚卸しを行いたいと思います。

毎月資産の確認をすることが生きがいなんです…。w

貯蓄率

  • 9月の貯蓄率  36.7%
  • 1-9月の貯蓄率 29.1%

9月の貯蓄率は、36%と目標の30%を超えることができました。

1-9月の数値も、ほぼ目標値に。

年間の30%という目標は何があっても達成させたいので、10月も目標を上回るよう頑張るのみです。

今月投資したもの

今月も入金は多めです。

つみたてNISAにプラスして、楽天のポイントを使ったインデックス投資。

SBIネオモバイル証券を使った、高配当及び優待株への投資。このあたりをメインで投資しています。

最近流行りの米国株への個別投資は、あまり投資していません。

資産推移

運用している資産は、630万円ほどになりました。

運用で増やしたという訳ではなく、現金で貯金していたお金を投資に回しているだけなんですけどね…。

こちらの運用費とは別に現金を持っており、年齢からするとまだ現金の比率が多めです。

なので、しばらくは給与以上の入金を続けて、現金の比率を下げていく予定です。

配当金推移

9月はJTの配当金の入金がありました。

1-9月で32,000円程度となり、前年より大きく上回っています。

と言っても、高配当への投資は今年から始めたので、昨年の数値を上回って当然ですが…。

年間では、139,000円(税引前)ほどの配当金を貰えるポートフォリオとなっています。

年間の配当金金額は、配当管理というアプリを使って調べています。

まとめ

NTTドコモがNTTの完全子会社化されるということになりましたね。

ドコモは、ネオモバで投資していたので(とは言っても80株程度)、少しだけ儲かって嬉しいのです。

その反面、ネオモバの単元以下の株はTOBされたときの売却の仕方がすごく面倒なようで、少し萎えています…。

また、ドコモに投資していた金額をどこへ移し替えるのか。そこもまた考えなくてはなりませんね。

少しずつ寒くなってきましたが、体調管理をしっかりとして、バリバリと働いてタネ銭を稼ぎたいと思います。

何と言っても、身体が資本!

ではでは。